【佐々木・木村】
最初に入社から現在までの業務内容を教えていただけますか。
【後藤】
平成9年に入社し、1年目に秘書室に配属されました。秘書室で11年間役員秘書業務に従事していました。
その後、平成20年7月からNTT事業本部 NTT営業部 販売企画部門に所属しており、主な業務内容としては、NTT西日本の通信機器商品やフレッツ光等の販売促進に関する仕事と、通信機器営業部の営業支援に関する仕事をしています。社員の皆さんに最も身近なところで言うと、年3回実施しているNDS販売キャンペーンの事務局をしています。
【佐々木・木村】
これまでお仕事をされる中で、女性社員であることで不利だと感じたり、逆に良かったことなどはありますか。
【後藤】
私自身、それほど女性社員であることを意識したことはありませんが、秘書をやっていた頃は当然電話応対や接客業務が多くなってきますので、お客様応対はやはり女性が応対したほうが印象がやわらかくて良いのかな、と思ったことはあります。実際、電話でやりとりするのは、他社の女性秘書の方だったりしましたので、女性同士の方がやりとりしやすかったですし、新入社員当初は丁寧な言葉遣いや相手への気遣いなど、とても勉強になりました。当時学んだことは、今でもお客様との商談の機会などで生きています。
女性社員であることを不利だと感じたことは、全くないといえば嘘になりますが、それは男性社員であったとしても同じではないでしょうか。それぞれ有利、不利な点があり、それは人それぞれというところもありますし、考え方ひとつだと思っています。
私自身はNDSに入社してからは女性で良かったと思うことの方が多いですよ。

【佐々木・木村】
それでは、これまでお仕事をされる中で嬉しかったことや、逆に辛かったことはありますか。
【後藤】
嬉しかったことは、やはりお客様や社内の人に「ありがとう」と言われたことです。仕事をする中でこうした方が相手の方にとって良いと思って、多少手間がかかってもやった仕事に対して、感謝していただけると嬉しいですよね。苦労した甲斐があるというか。
辛かったことは、多分たくさんあるんでしょうけど、嫌なことは1日経つと忘れる性質なので、覚えていません。自分でもすごく便利な性格だと思っています。(笑)
【佐々木・木村】
会社としてこんな制度が欲しい、や女性委員への要望等はありますか。
【後藤】
NDSは他の会社と比べても、休暇や福利厚生など充実していると思います。でも、他社に勤める友人と話をしていて、NDSにもこんな制度があったらなぁ、と思ったのは、誕生日休暇制度ですね。自分へのご褒美みたいな感じであったら嬉しいと思います。あとは、別の友人で子供が2人いて夫婦共働きなのですが、どうしても残業でどちらも子供を保育園に時間までに迎えに行けない時があって、そういう時はベビーシッターさんを頼むんだそうです。それを聞いた時に、ベビーシッターなんて費用が高くて大変なんじゃないかと思ったんですが、会社がそういった社員のために、ベビーシッター費用の何割か、確か7〜8割のかなりの割合を負担してくれるそうなんです。NDSにはお子さんを持って仕事をされている女性社員の先輩もたくさんいらっしゃいますが、お話を聞いていると、やはり無理をして定時で帰ったり、ご両親の助けを借りられたりとされてる方が多いと聞きますので、こういった会社としての助けがあると、更に女性社員の仕事の幅が広がる気がしますね。
【佐々木・木村】
最後に、プライベートではまっていることはありますか。
【後藤】
カルビーのベジチップスを食べながら、DSでマリオをやること。っていうと、相当暗い人になってしまうので・・・、スポーツクラブに入っているのですが、ずっとヨガとか軽い運動ぐらいしかしていなかったのですが、最近のジョギングブームに乗ってみようかと思って、少し走ってみたら、最初は5kmが限界だったのが、最近は10kmぐらいは走れるようになりました。いずれはハーフマラソンぐらい走れるようになると良いかな、と思っていますが、先日10kmマラソンに出た友人が「二度と出ない!」と言っていたので、迷ってますけど・・・。(笑)
|